新規ビジネスを立ち上げるのは容易ではありません。いましばらく既存の手法だけで乗り切ろうと思います。
年明け、PPC広告(アドアフィリ)に取り組む予定でしたが、結局「アリウープ主催の塾」には参加せず、見送る決心をしました。
理由は、高額なのと、続ける自信が自分にないからです。どれも中途半端になりかねませんし…
やっぱ今やってる「アドセンスと楽天アフィリ」を中心に、若干「ASP広告」を絡めてのブログ運営などを考えています。
じゃないと、アドセンスブログの殆どが今死んでいる状態なので、このままにしておくのもドメイン代の問題もありマズいかなぁ~と…
どんなゴミブログであっても、せめて~ドメイン代くらいは稼いでもらわないとねぇ…
A(ごちゃまぜ)ブログ。
2021(令和3)年2/15現在で、ブログ全記事数は先月から1記事増えての「53」。
全体的に少しだけ底上げされた感じです。なぜでしょうかね(笑)
Bブログ(アミューズメント系特化型ブログ)
2021(令和3)年2/15現在で、投稿記事総数は292です。
合計クリック数、合計表示回数共に減少しています。
Cブログ(歴史建築物関連特化型)
2021(令和3)年2/15現在で、投稿記事総数は166です。
合計クリック数、合計表示回数共にわずかながらアップしています。昨今の大河ドラマのおかげでしょうか…
Dブログ(コンフィクショナリー系特化型)
2021(令和3)年2/15現在で、投稿記事総数は204
アドセンス系ブログの中では一番力を入れているブログ。売上もほぼほぼこのブログから上がったものだけで構成されています。
平均掲載順位が一桁になるのを目指し頑張っています。
今年の「アドセンス」は”お菓子ブログ”だけで頑張ろうと思っています。
この数か月の結果を見ても明らかなように、今「アドセンス」系ブログで稼ぎ頭となっているのは”お菓子ブログ”だけです。
今年はこのブログ(お菓子系)に特に注力し、他のブログは月一本程度の投稿で”生かさず殺さず”っていう感じで運営していこうと思います。
「楽天アフィリ」が報酬利率を下げてきました。
「楽天アフィリ」では、つい先日”報酬利率”の大幅改定をしてきました。全体で下がった感じ。逆に上がったものは一つ(一ジャンル)もありませんでした。
これが他のプラットフォームを利用し、我々は”稼がせて頂いている”という現実なのですね。
楽天の報酬利率が下がろうと、誰一人楽天に対して異議を唱えられる者はおりません。
先日の「楽天アフィリ+Twitter」戦略はイマイチ成功しませんでした。
実践者の数が多いのでしょうけど、似たような広告ばかりが目立ちました。
所詮「猿真似」では稼ぐことなどできないってことでしょう。
「アドセンス」の死んでいるブログに、ASP案件をブッこんでみようと策略を練っています~ASP編~
今現在運営中のブログで、そこそこの成績を上げている「お菓子ブログ」を除いて、他の全てのブログで「ASP案件」をブログ内にぶち込んでみようと思っています。
もしかしたら何か化学反応が起きて「思わぬ成果」が期待できるかもしれません。
今年は「脱!報酬ゼロ行進」を目指しています。
ネットビジネス実践記の総括~まとめ(1月)~
新年が始まり、既に一か月が過ぎました。あと残り11か月も切っています(笑)
何が言いたいか…時の流れは想像以上に速い!ということです。
もたもたしていると、2021年もあっという間に終わってしまいますから、今からでもエンジンフル回転で頑張ろうと思います。