「アドセンスブログ」は、少しずつアクセスがアップしているみたいです。
先月くらいから、運営中のB、C、Dブログについて「キーワード」を意識したタイトル付けに注力…
また、新規・既存記事ともに「キーワード選定」を意識してタイトル付け、記事リライトを図っています。
その効果が少しずつではありますが、アクセス数やクリック数に反映されているようです(売上は上がっていませんが…(‘◇’)ゞ)
A(ごちゃまぜ)ブログ。
ブログ全記事数は「48」で変化なし。完全放置状態です。
平均掲載順位は落ちていますが、クリック数や表示回数はほとんど影響受けていません。
無理に記事アップしても仕方ないので、書ける事が見つからなければこのまま放置します。
Bブログ(アミューズメント系特化型ブログ)
2020(令和2)年5/7現在で、投稿記事総数は273です。
先月からわずか4記事しかアップしていませんが、今は記事数のアップよりも「キーワード」を
意識した既存記事のリライトにつとめています。
その効果があったかどうかははっきりとは言えませんが、とりあえず合計クリック数、合計表示回数は先月よりもプラスになっています。
Cブログ(歴史建築物関連特化型)
R2年5月7日時点での投稿記事総数は146で、先月にプラス4記事でした。
来月(6月)には”臨時収入”が期待できているので、BブログやDブログと合わせ
ここを機に一気に記事数を増やしていこうと思います。
それにしても、記事数はわずか4記事程度しか増えていないにもかかわらず、
合計表示回数は900以上も増加しており、需要が伸びている傾向が読み取れます。
Dブログ(コンフィクショナリー系特化型)
R2年5/7時点での投稿記事総数は82。先月は新規投稿数は”0”でした。
記事投稿数が「0」なのにもかかわらず、「合計クリック数」・「合計表示回数」ともに大きくアップしました。
このジャンルの情報が検索で求められている証明だと思います。
今月終盤からガンガン記事数を増やしていく予定でいます。
今後も「アドセンスブログ」は記事数を増やして行きますが、当面収益は度外視していきます!
各ブログとも記事数はほとんど増えていませんが、「キーワード」重視で記事のリライトを進めてきました。
その甲斐があったのかどうかはわかりませんが、全体的にクリック数や表示回数は横ばいもしくは増えたという結果でした。
この結果が何を意味しているのか…。
残高は全然増えてきませんが、今後しばらくはアドセンスの”収益”は気にせず、記事のアップを進めていこうと思っています。
”コロナ禍”により売上減…急遽マスクの販売を手掛けるも手遅れでした。~楽天アフィリ編~
「楽天アフィリ」の報酬も、昨今のコロナ禍で売り上げはまったく上がりませんでした。
急遽、需要のある「マスク」の販売を手がけましたが、マスクブームもピークを過ぎたのか、あまりアクセスも望めませんでした。
「ファッション系」も依然として伸び悩んでいて、いつこの傾向が変わるのか、出口の見えない状況が続いています。
新たに新規案件を手掛ける事でいしか”打開策”は望めないようです。~ASP編~
先月の予想通り、4月も売上はゼロ。新規で取り組みを図ろうとした「ペラサイト」もノウハウ不足で断念しました。
他のASPも含め、打開策としては”新規案件”に取り組んだ方が早いのかな…と思いました。
ネットビジネス実践記の総括~まとめ(4月)~
国家の非常事態宣言も5月末まで延長しましたが、それでも世の中は少しずつ”緩和”に向けて動き出しています。
あまり”暗い話題”や”後ろ向きな考え”をしていても物事は好転はしませんので、前向きな考えでいこうと思います。
それにしても、今回の「コロナ騒動」はこれからの世界のあらゆるものを変えていくと思われます。
それは「働き方」もそうですが、再び今回のような騒動が起きても対応できる体制が国家レベルで完成していくでしょう。
「コロナ後」では、世の中が良い方に向かっていってくれることを切に願っています。