アドセンスブログは、ただひたすら愚直に記事をアップして行こうかと思います。
「アドセンスブログ」は、それぞれ記事の更新が少ない事もあるのか…ほぼ定位置。
SEOとかキーワードとか、巷ではもっともらしく言われていますが、私は放置します。
「キーワード選定」とか言われてもわからないし、それで劇的に変化するとも思えないので…
やはり「メンター」と言われる人が必要な段階なのかもしれませんが、そんな余裕はありません。
A(ごちゃまぜ)ブログ。
なんか知らないうちにブログの全記事数は”49”となっていました(笑)
このブログはこれで良いんだと思っています。
こんなブログでも”紹介記事アップの依頼”がありました!すごい!(笑)
Bブログ(アミューズメント系特化型ブログ)
2020(令和2)年1/15現在で、投稿記事総数は230です。先月から8記事ほどアップした形です。
地道に記事数アップしています。もはや手段はこれしかないように思います。
それでも、各記事のリンク切れ等があれば対処しています。リライトは出来ていないかなぁ…
合計クリック数、合計表示回数は大幅ダウン!仕方ないですね~
また記事募集をかけて、新しいライター(ワーカー)さんを見つけようと思っています。
Cブログ(歴史建築物関連特化型)
先月の記事投稿数は”6記事”、R2年1/15時点での投稿記事総数は130でした。
こちらも「合計クリック数」や「合計表示回数」は大幅ダウン!なぜか「平均掲載順位」だけはアップしていますけど…(笑)
Dブログ(コンフィクショナリー系特化型)
先月の記事投稿数は5記事、R2年1/15時点での投稿記事総数は74です。
「合計クリック数」も「合計表示回数」も増えています。上記2つのブログ(B・C)に比べ、このジャンルは人気があるのかも…
平均掲載順位は大きくダウンしましたが、気にしません。
もはや「アドセンスブログ」には期待もしていないので、惨憺たる結果にも驚きません。
やはりアドセンスは”記事数が命”なのでしょうか…
100とか200記事書いた位で報酬額がアップしない!なんて言ってる自分がアホなのかもしれません。
SEOがどうとか、キーワード選定がどうとか言うのは、記事数が少ないブログでの話。
5,000とか10,000記事くらい書いたら、もはや「キーワード選定」なんてまったく関係なくなるでしょうから…
どんなクソブログだって、これぐらいの記事数アップしたら嫌でも上位に上がってくるでしょうからね。
私はそこを目指します!
「キーワード選定」なんて、記事数が桁違いに多ければまったく関係ない!って事を証明してみせます。
相変わらず「楽天アフィリ」は低迷中。やっぱ「PPC」の力技で行くしかないのか…
12月の売上は¥728-。2か月連続の100円台での報酬額となってしまいました。
それでも報酬額が「ゼロ」にならないだけマシなのかも…。
今年は更に”無料ブログ”にどんどんシフトしてドメイン代を抑えます。
報酬(売上)を生まないブログにドメイン代を払うのは、お金をドブに捨てているようなもの。
独自ドメインで運営中のブログは、グーグルのPPCでも使って力技で稼ぎをアップさせることも視野に検討しています。
なかなか安定はしませんが…「韓国系ファッションサイト」はチミチミ売上継続しています~ASP編~
12月も売上は上がっていましたが、確定しませんでした(翌月持越しや購入キャンセルが続いた?)
とにかく今年の冬季は思った以上に売り上げが伸びませんでした。
これは私の勝手な想像にしかすぎませんが、おそらく今年は”暖冬”が影響したのではないかと…
暖か過ぎて、高額なコートやダウンなどがまったく売れなかったのではないでしょうかね~
ネットビジネス実践記の総括~まとめ(12月)~
今年も厳しい一年となりました。
とは言え、”令和”という新しい年にもなりましたし、何といっても今年は”オリンピック”の年です。
そういった意味では庶民の購買意欲も掻き立てられるはず!(笑)
今年こそ「オリンピック需要」でそこそこの売上を得られないようだと、もはや来年以降は”アフィリからの撤退”も視野に入れないといけない気がしています。
最も、撤退するだけならいつでも出来ますし簡単ですけどね。
そして、こういう時代には”次なる稼ぎの手法”を生み出し仕掛けてくる輩が、必ずや出現してくるはずですから…